〔ひと&こと〕文科省人事で審議官にノンキャリア2人抜てき
エコノミスト 第96巻 第43号 通巻4574号 2018.11.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第43号 通巻4574号(2018.11.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全528字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (319kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
文部科学省が10月16日に発表した幹部人事で、局長に次ぐ審議官ポストに、ノンキャリア2人が抜てきされるサプライズがあった。初等中等教育局担当審議官に丸山洋司・私学助成課長(56)、高等教育局・高大接続担当審議官に九州大学の玉上晃事務局長(60)が起用された。 ノンキャリアのエース級職員は大学の事務局長などのポストで処遇するのが通例で、審議官への登用は旧文部省と旧科学技術庁が統合した2001年以降…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全528字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FLASH!〕日銀退任後初の会見 白川前総裁「金融政策の効果は長続きしない」=坂井隆之
〔ひと&こと〕品質偽装先に経産省OB 法令順守の役割機能せず
〔ひと&こと〕五輪メダル用の家電回収 自治体に思わぬ足かせ
〔グローバルマネー〕日銀の金融緩和は消費増税に対応できるか
〔特集〕保険見直し大作戦 掛け捨てで保険料大幅ダウン 長寿化反映し、11年ぶり改定=向山勇


