〔アートな時間〕美術 オルセー美術館特別企画 ピエール・ボナール展 身近な主題を比類のない色彩で…=石川健次
         エコノミスト 第96巻 第42号 通巻4573号 2018.10.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第42号 通巻4573号(2018.10.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1257字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1086kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 92〜93頁目 | 
◇身近な主題を比類のない色彩で塗り込めた生の喜びや幸福 フォーヴィスムで知られるアンリ・マティスが色彩の王なら、ボナールは色彩の女王と何かの本で読んだ、あるいは講演で耳にした記憶がある。マティスの色彩が男性的、ちょっと安易に言い換えれば論理的傾向を帯びているとすれば、ボナールのそれは女性的、つまりより感覚的、感情的という意味かな、などと想像をめぐらした。肝心なことは、ほぼ同時代を生きた2人の画家…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1257字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕穀物 下落一服=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 上昇も通商摩擦が重し=山下えつ子
〔挑戦者2018〕高橋聡 トランビ社長 小さな会社にM&Aを
〔独眼経眼〕外国人が押し上げる労働力人口=斎藤太郎
〔アートな時間〕映画 世界で一番ゴッホを描いた男 「油絵村」という量産工場で俺は偽物だと男が唇を噛む=芝山幹郎
  

