〔書評〕海外出版事情 中国 魯迅の懐具合に何を読むか=辻康吾
         エコノミスト 第96巻 第40号 通巻4571号 2018.10.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第40号 通巻4571号(2018.10.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全978字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (300kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 | 
知識人というと世間はなんとなく清貧を期待し、知識人もまた金銭を蔑視してみせる傾向がある。だが知識人も人間であり、金が必要であり、豊かな生活を願っている。では中国近代文学の金字塔である魯迅はどうであったのか。 没後80年を超えた魯迅には今なお多くの愛読者があり、多くの研究書が発表されているが、その懐具合まで調べたものは読んだことがなかった。ところが、北京語言学院講師の陳明遠による『文化名人的経済背…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全978字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕読書日記 人生初! 面白く読めたフランスの恋愛物語=美村里江
〔書評〕歴史書の棚 質問&回答形式でつづる 思考と語りの魅力=本村凌二
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 1カ月切った中間選挙 共和は相当の苦戦か=高井裕之
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 個人所得税法が改正へ 中低所得層の負担減=神宮健
〔WORLD・WATCH〕N.Y. インスタ映え狙い キャンディーの祭典=津山恵子
  

