〔ザ・マーケット〕長期金利 近く0.2%試す機会も=小玉祐一
エコノミスト 第96巻 第36号 通巻4567号 2018.9.18
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第36号 通巻4567号(2018.9.18) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全392字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (613kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
フォワードガイダンス(将来の金融政策の方針表明)が効いているためなのかどうかは微妙だが、これまでのところ10年国債利回りが落ち着いた推移が続いているのには、日銀も安堵(あんど)していよう。タイミングが悪いことに、7月の金融政策決定会合の直後から、国際金融市場がにわかに不安定化の様相を呈し始めたためである。もし金利上昇と円高が進んでいたら、日銀も責任の一端を被せられるところであった。 ただ、トルコ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全392字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕為替 ドルに上昇余地=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 下押し材料多く安値継続=村井美恵
〔挑戦者2018〕和田幸子 タスカジ社長 家事は得意な人に任せよう
〔独眼経眼〕財政拡張が米国景気を押し上げる=足立正道
〔不祥事〕オリンパスに34億円の賠償命令 「簿外取引覚書」の真正性認める=編集部


