〔エコノミストリポート〕流通 次世代レジ戦争 無人店舗で導入進む「画像認識」 本命「RFID」はコストに課題=鈴木淳也
エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号 2018.7.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第30号 通巻4561号(2018.7.31) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4098字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (652kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜76頁目 |
中国の「無人コンビニ」や米アマゾンの「アマゾンGO(ゴー)」など、現金決済不要で精算に店員が関与しない新しい形態の小売店舗が出現している。共通するのは、決済に新技術を導入している点だ。 新技術の一つは、RFID(無線タグ)だ。小売店の商品管理はバーコードが主流で、物流からレジに設置されたPOS(販売時点情報管理)での販売管理まで広く活用されている。これに対して、将来の労働人口不足に備える省力化や…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4098字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ビル〕大型オフィスビルが新築ラッシュ オリンピック後に賃料は下落へ=大久保寛
〔中国〕医療ビッグデータを社会保障費削減に 患者にも医療サービス向上の恩恵=片山ゆき
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/16 太陽電池技術 シリコンは限界、新型が虎視眈々=松永新吾
〔特集〕「おカネに強い子」 「おカネに強い子」を育てる=渡辺賢一/編集部
〔特集〕「おカネに強い子」 ジュニアNISAでは子供にも銘柄を選ばせよう 実践的マネー教育5カ条=岡本和久


