〔出口の迷路〕金融政策を問う/34 インタビュー 岩田規久男・前日銀副総裁
         エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号 2018.6.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号(2018.6.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全6260字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (798kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 82〜85頁目 | 
◇「リフレ理論も政策も正しい、だが逆風で時間がかかる」 3月に日銀副総裁を退任した岩田規久男氏は、大胆な金融緩和によるデフレ脱却を主張する「リフレ派」の中心的存在として5年間、異次元緩和を進めてきた。その帰結をどうみるのか、聞いた。── 当初、「2年でインフレ率2%」を掲げたが、現時点では達成時期も見通せていない。岩田 一番の問題は、日銀の金融政策は完全にリフレのレジーム(枠組み)に転換したのに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全6260字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔不正会計〕パナソニック子会社の不正会計 「310億円制裁金」の深層=北島純
〔本誌版「社会保障制度審」〕第5回 子育て支援、仏やスウェーデン先例に 所得向上と共働き促進がカギ=山崎史郎
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 5月の企業物価指数(6月12日) 輸入インフレ圧力高まり上昇基調=白波瀬康雄
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 米朝首脳会談実現なら強気相場に=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 規制緩和で金融株に上値期待=堀古英司
  

