〔貿易〕国際ルール無視の米関税引き上げ 懸念高まる保護主義の連鎖=羽生田慶介/福山章子
         エコノミスト 第96巻 第15号 通巻4546号 2018.4.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第15号 通巻4546号(2018.4.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2673字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (412kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 | 
米国のトランプ大統領は3月8日、通商拡大法232条に基づき、鉄鋼製品とアルミニウム製品の輸入に高関税をかけることを決めた。同23日には、米国に輸入される鉄鋼製品に25%、アルミニウム製品に10%の関税措置を発動した。情勢は流動的だが、3月26日執筆時点で想定される影響を考えたい。 ◇影響5兆円規模 関税引き上げの対象となる製品は、輸出入の際に商品を分類する世界共通の「HSコード」で決められている…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2673字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕南アフリカ ズマ前大統領を起訴 問われる不正の裁き方=小泉大士
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 中国全人代で国家主席の任期撤廃 習近平長期政権に強まる「異質論」=坂東賢治
〔東奔政走〕総裁選前に揺らぎ始めた「安倍1強」 「竹下、二階」派にキャスチングボート=人羅格
〔海外企業を買う〕/184 ニューヨーク・タイムズ 米国を代表する高級紙=清水憲人
〔出口の迷路〕金融政策を問う/26 突然の物価高騰は「想定外」ではない=斉藤誠
  

