〔ザ・マーケット〕為替 ドル安・円高に変化も=高島修
エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号 2018.2.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号(2018.2.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全378字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (319kb) |
| 雑誌掲載位置 | 98頁目 |
日米同時株安が年初から加速したドル安の流れを変えるかもしれない。今回の株安は米株が自己崩壊的に値崩れしたことが特徴だ。2015年の人民元切り下げ時の世界同時株安に象徴的なように、近年の株式市場の調整は中国など新興国市場の混乱が端緒となることが多かった。それらの底流にあったのは米連銀の引き締めによるドル高だった。 一方、今回はドル安が米国発の株価下落の伏線となった。直接的に引き金を引いたのは米市場…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全378字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 米金融政策にらみ不安定推移か=藤戸則弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 株価回復は金利市場の安定次第=村上俊介
〔ザ・マーケット〕穀物 下落余地は少ない=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 低下方向=押久保直也
〔独眼経眼〕設備投資バブルが招くデフレ=藻谷俊介


