〔労働組合〕与党・経営側との協調も視野に 少子高齢化対応へ役割進化を=石川和男
エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号 2018.2.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号(2018.2.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3147字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (363kb) |
| 雑誌掲載位置 | 80〜81頁目 |
「企業利益の割に労働者の給料が上がっていない。給料や賞与を上げてほしいと今の政権が経団連に頼んでいるが、本来は連合や野党・民進党の仕事。連合は、陳情は自民党、選挙は民進党。あほらしくてやってられない。我々の方がよっぽど労働組合のためになっているんじゃないですかね」。これは、1月14日に麻生太郎副総理・財務相が発言した趣旨だ。同日付『朝日新聞』が報じた。 その翌々日の同16日、経団連は今年の春闘での…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3147字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕北朝鮮に「対話」の戸口開く米国 日本に潜む“置き去り”リスク=及川正也
〔IT〕ブロックチェーンの本領はAIとIoT シェアリング経済拡大の起爆剤にも=大堀達也
〔危機管理〕オリンパス中国贈賄疑惑続報 巨大リゾート経営の「贈賄王」 オリンパス深セン工場を支配か=編集部
〔国会議員ランキング〕第14回 文部科学関連委員会の質問時間=磯山友幸
〔特集〕「逆算」の資産形成術 「使いながらの運用」で人生100年生き抜く=野尻哲史


