〔特集〕ビットコインの真実 確定申告はどうやるの? 「雑所得」となった仮想通貨益 申告漏れには重いペナルティー=向山勇
エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号 2018.2.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号(2018.2.6) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全2493字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (733kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35〜37頁目 |
仮想通貨で得た利益への課税はどうなるのか──。国税庁は昨年12月、原則として「雑所得」に区分されるとの見解を発表した。 雑所得は、給与所得など他の所得と合算して税金を計算する「総合課税」が基本。例えば、給与所得500万円の会社員が仮想通貨で50万円の利益を得れば、年間の所得は550万円として税金を計算し直して申告することになる。ただし、会社員(給与所得者)の場合には、雑所得が年間20万円を超えな…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全2493字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕ビットコインの真実 日本の未来? 「マルチ商法国家」の中国 仮想通貨詐欺が頻発=高口康太
〔特集〕ビットコインの真実 仮想通貨はこう動く 乱高下は“2階建てバブル”が原因 賢い投資に不可欠な7つの材料=高城泰
〔特集〕ビットコインの真実 「ICO」の“ババ”を避けるには 詐欺的な資金調達が横行 “本物”見極めは至難の業=編集部
〔特集〕ビットコインの真実 モバイル決済先進国 指紋やQRコードで支払い 決済手段として仮想通貨は不要=両角真樹
〔特集〕ビットコインの真実 中央銀行もデジタル通貨 現金が消える未来 信用創造に課題=中島真志


