〔特集〕すごい技術2018 炭化ケイ素繊維 ニッケル合金に代わる新素材 航空機エンジン、火力発電にも=吉田智
         エコノミスト 第96巻 第3号 通巻4534号 2018.1.23
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第3号 通巻4534号(2018.1.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1489字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (353kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 31頁目 | 
炭化ケイ素(SiC)繊維が、発明から40年の雌伏の時を経てついに実用段階に入った。 採用先は航空機のエンジン。最大手の米ゼネラル・エレクトリック(GE)と仏サフランが共同開発した中型機用エンジン「LEAP(リープ)」に、SiC繊維を用いたセラミックス複合材料(CMC)が使われた。LEAPはエアバス「A320neo」などの機体に採用されている。 日本カーボン、GE、サフランがそれぞれ50%、25%…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1489字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕すごい技術2018 進化する自動運転 「手放し運転」「自動車線変更」 米国で先行、日本も実用化へ一歩=鶴原吉郎
〔特集〕すごい技術2018 藻からジェット燃料 ミドリムシで航空機を飛ばす 2020年がラストチャンス=出雲充
〔特集〕すごい技術2018 AIが心を読む 頭に浮かぶだけで文字に 深層学習がますます進化=阿部周一
〔特集〕すごい技術2018 AIが心を読む 日銀総裁の表情で政策を分析 「怒り」と「悲しみ」に注目=水門善之/勇大地
〔特集〕すごい技術2018 AIが心を読む 企業に先端のAIを提供 専門家以外でも利用可能に=曽我部完
  

