〔東奔政走〕安倍政権で初めて選挙のない年 「宿願」の改憲より「宿題」が待ったなし=平田崇浩
         エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号 2018.1.16
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第2号 通巻4533号(2018.1.16) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2551字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (382kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 | 
2018年を展望して思うこと。それは安倍政権6年目にして初めての大きな選挙のない年を日本の政治がどう活用するかだ。 12年末の衆院選で安倍晋三首相が政権に返り咲いて以降、日本の政治は毎年、選挙に明け暮れてきた。13年参院選、14年衆院選、15年統一地方選、16年参院選、そして17年は秋の臨時国会冒頭の衆院解散。「選挙好き」といわれる安倍首相の勝負勘が盤石の長期政権を築いてきた一方で、毎年の選挙公…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2551字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔アディオスジャパン〕第84回 言葉とは裏腹の平成時代/2=真山仁
〔出口の迷路〕金融政策を問う/14 第三者検証で日銀は独立性を取り戻せ=高橋亘
〔名門高校の校風と人脈〕/272 日比谷高校/下(東京都立・千代田区)=猪熊建夫
〔エコノミストリポート〕電気飛行機の開発競争 2020年代に空飛ぶタクシー 中型旅客機でも電動化が進む=野村宗訓
〔特集〕ザ・100年企業 データで見る「100年企業」7つの秘密=赤間裕弥
  

