〔書評〕歴史書の棚 漢字研究の巨人 白川静の人間的な横顔=加藤徹
エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号 2017.12.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号(2017.12.12) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全953字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (222kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 |
中国の古代文字の学者・白川静(1910〜2006年)は巨人だ。『字統』『字訓』『字通』の字書3部作をはじめとする膨大な著作、呪術性を重視する漢字の字源説は、今も人気がある。芳村弘道・西川照子・津崎史『対談 私の白川静』(エディシオン・アルシーヴ、926円)は、白川の人間的な横顔を生き生きと描く。著者の3氏はそれぞれ学者、編集者、白川静の長女である。 福井市出身の白川静は、若いころ苦学した。夜学で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全953字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『「富士そば」は、なぜアルバイトにボーナスを出すのか』他
〔書評〕読書日記 安倍改憲案では属国化進む わしが推す専守防衛の論客=小林よしのり
〔書評〕永江朗の出版業界事情 新商品、会員優遇でアマゾン大攻勢
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 訪中“成果”28兆円の商談 米には実質成果なく=三輪裕範
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 企業経営に「党の指導」 日系現地法人にも影響=前川晃廣


