〔書評〕読書日記 チェスの駒たちと鏡に映った世界を旅する=楊逸
エコノミスト 第95巻 第43号 通巻4524号 2017.11.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第43号 通巻4524号(2017.11.7) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1350字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (194kb) |
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 |
×月×日 初秋の風は水分が少ない分軽やかで気持ちが良い。ふと目に入った鏡にはうれしそうな顔が映っている。背後の壁も家具もいつもより爽やかで目新しい。鏡に映る世界。現実のそれと何ら変わらないはずなのに、いつもと違うように見え、どこか謎めいていて、奥行きもずっと深く感じられるのはなぜだろう。『鏡の前のチェス盤』(ボンテンペッリ著、光文社古典新訳文庫、760円)。1922年に刊行された本の本邦初訳である…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1350字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『中国「絶望」家族 「一人っ子政策」は中国をどう変えたか』 評者・高橋克秀
〔書評〕話題の本 『脱老後難民 「英国流」資産形成アイデアに学ぶ』他
〔書評〕歴史書の棚 歴史問題を解決する確実な方法=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 保守派論客の「反日」、青少年向けでも=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 現実路線の側近に耳を貸す? トランプ氏に生じた「安定感」=今村卓


