〔学者が斬る・視点争点〕住民自治は日常の需要から=吉弘憲介
エコノミスト 第95巻 第42号 通巻4523号 2017.10.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第42号 通巻4523号(2017.10.31) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2464字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (997kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 |
◇「地域自治組織」が機能 地方創生の名の下、地方自治体ごとに特色ある地域づくりが求められるようになり、3年が経過した。この間、さまざまな施策が講じられる一方、東京への人口の一極集中傾向は止まっていない。草の根としての自治の力を育み、地域の固有のニーズに基づいて地域をどのように作り上げていくのか。こうした問題意識は決して政策ブームとしてではなく、地方自治の根幹に根ざすものであろう。直近で、住民自治…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2464字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔アディオスジャパン〕第74回 ものづくり大国はいずこに──阪神工業地帯盛衰/4=真山仁
〔ワイドインタビュー問答有用〕/667 職場復帰を支援=伊藤崇・リヴァ代表
〔言言語語〕〜10/13
〔編集後記〕大堀達也/浜條元保/金山隆一
〔書評〕『キャッシュフリー経済 日本活性化のFinTech戦略』 評者・池尾和人


