〔アディオスジャパン〕第73回 ものづくり大国はいずこに──阪神工業地帯盛衰/3=真山仁
エコノミスト 第95巻 第41号 通巻4522号 2017.10.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第41号 通巻4522号(2017.10.24) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1151字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1202kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
◆episode 15 ◇公害の街がベッドタウンに生まれ変わる時代 大阪市西淀川区 工業化が勢いよく進むと、漏れなく弊害が起きる。日本の4大工業地帯でも、1970年代に公害が深刻化した。 阪神工業地帯も例外ではない。 大阪市西淀川区では、阪神工業地帯内にある工場のばい煙や自動車の排ガスなどによる大気汚染が社会問題となり、78年、西淀川区の住民たちが立ち上がった。原告112人が、地域で多発するぜん…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1151字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔名門高校の校風と人脈〕/261 瑞陵高校(愛知県立・名古屋市瑞穂区)=猪熊建夫
〔海外企業を買う〕/161 ゼネラル・モーターズ(GM) 再生進む米自動車最大手=児玉万里子
〔パンダ〕「昭和」脱却で客寄せ狙う上野 子パンダとタワー誕生が起爆剤=中川美帆
〔東奔政走〕「不都合な数字」に目を背ける安倍政権5年の姿勢が最大争点=前田浩智
〔出口の迷路〕金融政策を問う/3 政府との約束は物価だけではない=翁邦雄


