〔年金〕英国の年金制度に学ぶイデコやNISAの改革=野尻哲史
エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号 2017.9.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号(2017.9.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2888字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (321kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 |
英国の企業年金改革が最終局面を迎えている。2008年の年金法改正により、12年以降、18年までにすべての企業に企業年金の導入を義務づけ、従業員は自動加入により、給料の8%以上を年金に拠出するという改革だ。この改革の柱となったのが確定拠出型年金(DC)だ。個人向けDCであるイデコやつみたてNISA(少額投資非課税制度) の導入で個人の資産運用改革を進める日本でも、大いに参考になるはずだ。 まず、英…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2888字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔名門高校の校風と人脈〕/256 豊岡高校(兵庫県立・豊岡市)=猪熊建夫
〔海外企業を買う〕/156 ボルシア・ドルトムント 独で唯一の上場サッカークラブ=児玉万里子
〔シェアリング〕仏パリでシェア経済の祭典 「主権奪還」目指す欧州市民=藤井宏一郎
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. アフガン増派「やむを得ず」 米国が背負う重い意味=会川晴之
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 懸念される中所得国の罠 中間層の増加が不可欠=前川晃廣


