〔書評〕歴史書の棚 現役外交官が描く迫力の対中外交群像史=加藤徹
エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号 2017.9.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第36号 通巻4517号(2017.9.19) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全934字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (251kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60頁目 |
最前線の現場で働くプロが書く本は、独特の英気が満ちている。片山和之『対中外交の蹉跌(さてつ)─上海と日本人外交官』(日本僑報社、3600円)は、2015年から上海総領事を務める外交官が書いた、迫力ある対中外交群像史である。 国際都市・上海は、今も昔も日本の対中外交の一大拠点である。20世紀初頭から、中国では排日愛国の世論が、日本では対中強硬論が何度も燃え上がり、戦争の危機が起きた。外交官たちは戦…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全934字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕話題の本 『石つぶて』他
〔書評〕読書日記 時代の節目に立つ自覚 元号が象徴する気分=小林よしのり
〔書評〕永江朗の出版業界事情 仏文学者が始めた書評アーカイブ
〔名門高校の校風と人脈〕/256 豊岡高校(兵庫県立・豊岡市)=猪熊建夫
〔海外企業を買う〕/156 ボルシア・ドルトムント 独で唯一の上場サッカークラブ=児玉万里子


