〔特集〕日銀の出口 国債の市中消化 「売りオペ」成功させた高橋是清=佐藤政則
エコノミスト 第95巻 第19号 通巻4500号 2017.5.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第19号 通巻4500号(2017.5.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3222字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (398kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85〜86頁目 |
アベノミクスのもとでしばしばデフレ脱却の引き合いに出されるのが、昭和恐慌から速やかな脱却を実現した高橋是清蔵相である。異次元金融緩和からの“出口”に関して、黒田東彦日本銀行総裁は「時期尚早」と言及を控えるが、高橋財政での“出口”はどうだったのか。 日銀引き受けの国債発行は、金本位制停止(金輸出再禁止)とともに高橋財政の支柱であり、財政支出増大を可能にした。高橋が2・26事件で犠牲になって以降は、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3222字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日銀の出口 日銀だけの問題か 財政赤字と銀行リスクに対処を=福田慎一
〔特集〕日銀の出口 ヘリマネも対応策 売りオペ可能な仕組みが必要=岩村充
〔ネットメディアの視点〕得票1位が塾長になれない慶応 大学と民主主義を考える教材だ=山田厚史
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米・消費者物価指数(5月12日) 目先、上昇は一服=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 米株反落なら日経平均も下落へ=隅谷俊夫


