〔商社の深層〕/62 収益源の発電事業に変化 縮みゆく長期売電ビジネス=五十嵐雅之
エコノミスト 第95巻 第13号 通巻4494号 2017.3.28
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第13号 通巻4494号(2017.3.28) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1605字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (311kb) |
| 雑誌掲載位置 | 87頁目 |
非資源ビジネス強化を至上命題とする総合商社にとって、電力会社ではない企業が発電・卸売りを手がける独立系発電事業(IPP)への期待は高い。特に、15年程度の長期売電契約(PPA)が付いたIPP案件は、一定の知見と資本力さえ備わっていれば、ローリスクで十分なリターンが得られる総合商社向きのビジネスである。「丸紅電力」とも称され、北陸・北海道・四国電力をも上回る持ち分発電容量を誇る丸紅は、実兄が東京電…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1605字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東芝〕東芝半導体の買収は米WDが有力 技術流出避け「日米連合」も浮上=野村和広
〔エコノミストリポート〕混戦!仏大統領選 ルペン氏に迫るマクロン旋風 移民受け入れ派の若手躍進=羽場久美子
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米・新築住宅販売(3月23日) 金利上昇一服や暖冬が下支え=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む ボックス圏抜け2万円視野に=三井郁男
〔ザ・マーケット〕NY市場 利上げ後に一時的な調整も=針谷龍彰


