〔書評〕話題の本 『バブルと生きた男』他
エコノミスト 第95巻 第7号 通巻4488号 2017.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第7号 通巻4488号(2017.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全969字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (228kb) |
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 |
◇『バブルと生きた男』 植村修一著 日本経済新聞出版社 1700円 日銀に32年勤めた元行員の回顧録。金融調節の現場を担う営業局や、大蔵省銀行局への出向などを経験し、バブルの生成・崩壊と後始末を間近で見てきた。例えばバブルつぶしのきっかけとなった不動産融資の抑制策、いわゆる「総量規制」の導入と解除について、当時の大蔵省の現場の雰囲気が伝わってくる。タイトルがやや大げさなのが気になるが、最近ブーム…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全969字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『移民の経済学』 評者・井堀利宏
〔書評〕『鈴木敏文 孤高』 評者・加護野忠男
〔書評〕読書日記 前代未聞の大胆タイトル 悩める妻の壮絶エッセー=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 国の軍隊ではない? 中国人民解放軍の正体=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 図鑑読み放題サイト公開、投稿機能に注目


