〔特集〕2017中国ショック Q&Aでイチから理解する 共産党大会六つの注目点 習近平主席の人事・求心力=稲垣清
エコノミスト 第95巻 第7号 通巻4488号 2017.2.21
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第7号 通巻4488号(2017.2.21) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3179字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1712kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜36頁目 |
5年に1度行われる中国共産党の党大会が今秋に開催される。中国経済の先行きをみるうえでも重要な政治イベントを、六つのポイントで整理した。 ◇注目点(1)Q 習氏の右腕・王岐山氏は引退?A “定年無視”で留任へ 約8600万人の党員がいる中国共産党に、公式に決められた定年はない。ただし、党の最高決定機関の構成員である政治局常務委員には、「67歳は留任、68歳は退任」の内規がある。 この“定年”は、胡…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3179字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕2017中国ショック 悪化する財政 地方政府の“隠れ債務”が増加中 払拭できない中国発の金融危機=吉川健治
〔特集〕2017中国ショック 新賃金リスク とまりはじめた賃金の上昇 賃下げ反対ストライキに備えよ=前川晃廣
〔特集〕2017中国ショック 巨大化するIT産業 情報産業は100兆円市場へ ネット企業の基盤整備も加速=金堅敏
〔日銀〕マイナス金利政策1年 日銀は「動かざること山のごとし」=美和卓
〔IT端末〕スマホの次は音声アシスタント 世界標準狙うアマゾン「アレクサ」=小山安博


