〔ザ・マーケット〕為替 ドルに下落圧力も=高島修
         エコノミスト 第94巻 第51号 通巻4480号 2016.12.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第51号 通巻4480号(2016.12.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全382字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (336kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 88頁目 | 
米大統領選後、ドル高・円安基調が継続している。日米金利差拡大が最大の要因だろうが、日本株が上昇したことで、海外の長期投資家の間で為替ヘッジ操作に係る円売り・ドル買いが膨らんでいると思われる。その結果、生じる円安が一段と日本株を上昇させるという好循環が発生している。 リスク要因は早すぎる米金利上昇だ。特に11月末に石油輸出国機構(OPEC)諸国が事前の懐疑論を覆して、約8年ぶりの減産で合意。原油相…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全382字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 投資資金が日本株にシフトへ=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 政策期待から最高値更新=堀古英司
〔ザ・マーケット〕白金 上値狙う展開=中山修二
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.1%目指す展開=徳勝礼子
〔景気観測〕世界経済は回復、消えた中国悲観論 地価バブルは局所的=藻谷俊介
  

