〔特集〕人工知能の破壊と創造 事例編 対話 女子高生りんなとお友達に=大堀達也
エコノミスト 第94巻 第20号 通巻4449号 2016.5.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第20号 通巻4449号(2016.5.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1355字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (294kb) |
| 雑誌掲載位置 | 35頁目 |
交流サイト(SNS)で、まるで友達のように会話できる人工知能(AI)が注目を集めている。日本マイクロソフト(MS)が開発した対話型のAI「りんな」だ。りんなは、SNSのLINEで友達申請すると、「りんなのお友達」になれる。LINE上のりんなの「友達」は300万人を超えた。また、ツイッターにおけるりんなのフォロワーも8万人以上に達している。年齢層は若者から年配まで幅広い。 17歳の女子高生という設…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1355字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕人工知能の破壊と創造 事例編 物流 倉庫の荷物取り出しを効率化=横山渉/大堀達也
〔特集〕人工知能の破壊と創造 事例編 ファッション あなたの「専属スタイリスト」=横山渉
〔特集〕人工知能の破壊と創造 事例編 医療 多様なデータから疾患確率導く=大堀達也
〔特集〕人工知能の破壊と創造 サイバー攻撃 AIの「知能指数」の測定が必要=山崎文明
〔特集〕人工知能の破壊と創造 開発をリードするグーグル 撤退なら自動運転ブーム沈静化=桃田健史


