〔東奔政走〕奨学金の選挙争点化に違和感 「給付型」は切り札ではない=山田孝男
         エコノミスト 第94巻 第18号 通巻4447号 2016.4.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第94巻 第18号 通巻4447号(2016.4.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2453字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (303kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
政府は、5月にまとめる「1億総活躍プラン」に、返さなくてもいい給付型奨学金制度の創設を盛り込む方針だという。 それ自体、けっこうなことだとは思うが、奨学金をめぐる問題が「給付型」導入に集約され、格差是正に短絡され、選挙の争点になるという展開には違和感を覚える。 奨学金をめぐって近年、表面化したさまざまな問題は、奨学金制度というより、雇用環境の悪化に根差している。雇用対策が求められるゆえんだが、他…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2453字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔サイエンス最前線〕/89 宅配ロボット 陸空に広がる次世代インフラ=小林雅一
〔日本人のための第一次世界大戦史〕/43 ハプスブルク帝国と東方大攻勢=板谷敏彦
〔連載小説〕三度目の日本2027/16 堺屋太一
〔韓国〕脱中国で韓国がベトナムシフト 組立工場や消費事業が拡大=向山英彦
〔IoT〕GEが本社をボストンに移転 製造業のIoT化への大転換=加谷珪一
  

