〔ひと&こと〕ホンダ社長交代の「異例」 品質問題が人事に影響
エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号 2015.3.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第93巻 第11号 通巻4388号(2015.3.17) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全552字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (279kb) |
| 雑誌掲載位置 | 17頁目 |
ホンダの伊東孝紳社長が6月開催予定の株主総会後に取締役相談役に退き、後任に八郷隆弘常務執行役員が昇格する。取締役でない幹部が社長になるのは同社初。有力視された後任社長候補がいたが、タカタ製エアバッグ問題や発売から約1年間で5回のリコールを届け出た「フィット・ハイブリッド」の品質問題責任もあり、直接かかわっていなかった八郷氏が選ばれた形だ。 ホンダは技術系が社長、事務系が会長に就く不文律がある。伊…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全552字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FLASH!〕第35回「毎日経済人賞」贈呈式 三菱ケミカルHD・小林社長とIIJ・鈴木会長を表彰=桐山友一
〔ひと&こと〕FRB監査で共和党が圧力 背後にちらつく米銀行業界
〔ひと&こと〕自治体発注工事の入札不調 建設業者側の強気の事情
〔グローバルマネー〕アベノミクスによる景気回復は偶然の産物
〔特集〕キーワードで知る経済リスク 世界同時株高に潜む乱高下相場の危うさ=濱條元保


