〔エコノミストリポート〕米シンクタンクの提言 「経済自由度」世界25位の日本 強い指導力による経済改革を=ジム・デミント
エコノミスト 第92巻 第7号 通巻4328号 2014.2.11
| 掲載誌 | エコノミスト 第92巻 第7号 通巻4328号(2014.2.11) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全4612字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (453kb) |
| 雑誌掲載位置 | 85〜87頁目 |
2014年は、ヘリテージ財団が各種指標で裏付ける「経済自由度指数」(表)の発表を開始してから、20周年を迎える。この機会に立ち止まって、世界が過去20年に達成した自由への進歩を改めて考えてみよう。 当財団が1994年、『ウォール・ストリート・ジャーナル』紙と提携して、各国の経済自由度を測定・記録し始めて以来、世界経済全体は非常によりオープンで繁栄するものとなった。一度は暴力や貧困にまみれていた国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全4612字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔スマホ〕反グーグルの「第3のOS」に明暗 ドコモはiPhoneで戦略変更=石野純也
〔中国〕大膨張する中国の地方債務 改革圧力にしたい政府の苦悩=金森俊樹
〔特集〕脱原発の経済 倫理と経済の両立 脱原発先進国ドイツの修正と前進 日本のエネルギー…=ミランダ・シュラーズ
〔特集〕脱原発の経済 東電の経営問題 日本の2010年代の不良債権問題 ゾンビ化を防ぐ新会社設立が急務=金子勝
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 1月企業物価(2月13日) 2%超の高い上昇率は続くか=矢嶋康次


