〔書評〕永江朗の出版業界事情 記事すべて創刊編集長が書いたカルチャー誌
エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号 2013.12.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第54号 通巻4319号(2013.12.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全733字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (228kb) |
| 雑誌掲載位置 | 72頁目 |
季刊のカルチャー誌『MEKURU(メクル)』が創刊された。発行・発売元の株式会社ギャンビットは、広告のキャスティングやプロモーションを手がける会社。キャスティングというのは、キャンペーンなどにタレントや文化人などを仲介・紹介する事業のことだ。映画と主題歌をタイアップさせてヒットにつなげる事業なども手がけている。出版部門ではこれまで豊川悦司や郷ひろみ、斎藤工の写真集などを刊行してきた。『MEKUR…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全733字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕読書日記 人間社会に通じるアリの世界に学ぶ=和合亮一
〔書評〕歴史書の棚 中国出身者が日本語で書いた漢詩の訳解書=加藤徹
〔アートな時間〕映画 バックコーラスの歌姫たち ソロの満足と調和の快感、音楽に潜む不思議な逆説=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 光の賛歌 印象派展 パリ、セーヌ、ノルマンディの水辺をたどる旅=石川健次
〔名門高校の校風と人脈〕/72 宇都宮高校(栃木県立・宇都宮市)=猪熊建夫


