〔特集〕介護離職 第1部 ストップ・ザ・介護離職 大介護時代到来 両立困難で離職者10万人=望月麻紀
エコノミスト 第91巻 第53号 通巻4318号 2013.12.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第53号 通巻4318号(2013.12.3) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3641字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (724kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜25頁目 |
11月16〜17日、全国約30の男性介護者の支援団体が京都市内のホテルに集まった。題して「ケアメン☆サミットJAPAN(1)」(男性介護者と支援者の全国ネットワーク主催)。ケアメンとは介護をしている男性を意味する。育児をする男性の「イクメン」の向こうを張って命名された。 参加者の一人、長野市内の宮沢秀雄さん(54)の母親は9年前、認知症と診断された。当時、宮沢さんはゴム製部品メーカーで受注生産品…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3641字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕自動ブレーキ事故が示したメーカーと利用者のズレ
〔グローバルマネー〕“ドラギマジック”の賞味期限は長くない
〔特集〕介護離職 第1部 ストップ・ザ・介護離職 市民が進める介護者支援 離職抑止に効果=花谷美枝/望月麻紀
〔特集〕介護離職 第1部 ストップ・ザ・介護離職 介護離婚・離職手記 認知症の母と暮らして6年…=中村和仁
〔特集〕介護離職 第1部 ストップ・ザ・介護離職 実例に学ぶ


