〔書評〕『ユーザーイノベーション 消費者から始まるものづくりの未来』 評者・石井淳蔵
エコノミスト 第91巻 第52号 通巻4317号 2013.11.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第52号 通巻4317号(2013.11.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1226字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (674kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
◇小川進著(神戸大学大学院経営学研究科教授) 東洋経済新報社 1890円 ◇「消費者の叡智」が国の競争力となる可能性示す 本離れが顕著だと言われるなかで、芥川賞や直木賞はいまだになお、小説家を目指す多くの者の創作意欲を刺激する。コミックの分野もそうだ。「コミケ」と呼ばれるコミックの同人誌即売会の大会には、3日間で60万人もの人が集まるという。 小説、コミック、音楽、あるいはスマートフォン用のアプ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1226字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜11/10
〔編集後記〕平野純一/中川美帆/編集長・横田恵美
〔書評〕『医療大転換 日本のプライマリ・ケア革命』 評者・土居丈朗
〔書評〕話題の本 『どん底から這い上がった起業家列伝』他
〔書評〕読書日記 ドラマ「相棒」の脚本家が書いたミステリーを読む=林家正蔵


