〔東南アジア〕タイ、マレーシアで経常収支悪化 ばらまき政策の見直しが必要=宮嶋貴之
エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号 2013.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号(2013.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2767字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (394kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長が5月に第3次量的金融緩和(QE3)縮小の可能性に言及したことを契機に、アジアでは通貨・株価・債券のトリプル安が進行した。特に、大幅な経常赤字を外国からの資金流入でファイナンスしてきたインドとインドネシアでは急激な通貨安が起こるなど、市場は激しく動揺した。9月のQE3縮小見送り以降は総じて落ち着きを取り戻しつつあるが、先行きには依然として不安が残る。…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2767字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔富の流出〕株価上昇の陰で起きている 外国人投資家に日本の富が吸い取られる=山口義正
〔中国〕中国国営石油会社の汚職摘発 本格化する経済構造改革=竹原美佳
〔不動産開発〕NYで動き出す大規模再開発 米不動産市場が活発化=北見卓也
〔エコノミストリポート〕盗聴 諜報活動で揺れる米国 同盟国への盗聴は許されるのか 問われるオバマ大統領の行政能力=安井明彦
〔エコノミストリポート〕盗聴 諜報活動で揺れる米国 直言 当たり前のことがバレただけ…=日高義樹


