〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 快走するネット、流通系 既存銀行は泥沼の貸出競争=編集部
エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号 2013.11.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第51号 通巻4316号(2013.11.19) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全3359字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (649kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜21頁目 |
メガバンクなどの大手行は、ATM(現金自動受払機)を利用する際の手数料を実質的に値上げする方針を打ち出し始めた。 三菱東京UFJ銀行は12月20日から、コンビニATMの平日利用手数料を、これまでの無料から105円に有料化し、預金残高30万円以上などの優遇顧客でも無料は月3回までに制限する。 みずほ銀行も来年2月から預金残高10万円以上などの顧客に適用していたコンビニATM手数料の無料化を月4回に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全3359字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕安倍内閣がやる気を見せない公務員制度改革のなぜ
〔グローバルマネー〕「現状肯定的」なイエレン氏への懸念
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 「いざという時、助けてくれない!」 中堅・中小企業で進む“メガバンク離れ”=吉田一志
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 覆面座談会 メインバンク制はすでに崩壊 地銀のあぶない首都圏進出 「借り手企業のホンネ」
〔特集〕沈む銀行、浮かぶ銀行 みずほ銀の暴力団融資の深層 もっと深い闇が隠れているのかも=森功


