〔温経知世〕/103 安井琢磨=池尾愛子
エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号 2013.10.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号(2013.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2856字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (813kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
◇日本における一般均衡論研究の先駆 ◇ワルラス研究に没頭した日々 「数理経済学」の重要性を説く 埼玉大学に「安井琢磨文庫」がある。故人が所蔵した和洋図書2000冊、研究ノート20冊、書簡類約100通が収められて、1999年9月に開設された。経済学の歴史からみて、まず興味深いのは彼の研究ノートである。1930年代、コンピューター・ネットワークもコピー機もない時代に、欧米の経済学者たちの論考を読んで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2856字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/470 「北」の悲劇の体現者=脱北者・川崎栄子
〔学者に聞け!視点争点〕イエレン議長指名は米国に好影響=矢野浩一
〔言言語語〕〜10/13
〔編集後記〕望月麻紀/大堀達也/編集長・横田恵美
〔書評〕『伝統産地の経営学 陶磁器産地の協働の仕組みと企業家活動』 評者・加護野忠男


