〔クリティカルデイズ〕/2 サイバー戦争の時代 ペンタゴンが震撼した南オセチア紛争=山崎文明
エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号 2013.10.29
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第48号 通巻4313号(2013.10.29) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3161字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1062kb) |
| 雑誌掲載位置 | 46〜47頁目 |
2008年夏、欧州とアジアを隔てる黒海東岸の国グルジアは、未曽有の混乱に見舞われた。突然、金融システムが麻痺し、政府機関のサーバーがダウンした。サーバー上の国家機密データも盗まれた。 企業や政府のコンピューターに不正アクセスがあり、ウイルスがばら撒かれたのである。紛れもなくグルジアに対するサイバー攻撃だった。敵国は明白だった。ロシアである。 同年8月、グルジアとロシアの間に紛争が勃発した。グルジ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3161字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕勝ち抜くための経済学 今さらですが編 Q 五輪の経済効果は3兆円? 150兆円?=居城琢
〔牛丼戦争〕原材料費高騰で牛丼苦戦 高価格と海外に活路求める=中川美帆
〔名門高校の校風と人脈〕/66 北海道帯広柏葉高校(北海道立・帯広市)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/470 「北」の悲劇の体現者=脱北者・川崎栄子
〔学者に聞け!視点争点〕イエレン議長指名は米国に好影響=矢野浩一


