〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 ECBがFRBの緩和継続を歓迎 欧州南北格差拡大が今後の課題か=増谷栄一
エコノミスト 第91巻 第45号 通巻4310号 2013.10.15
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第45号 通巻4310号(2013.10.15) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1504字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (322kb) |
| 雑誌掲載位置 | 73頁目 |
米連邦準備制度理事会(FRB)が9月18日に量的緩和第3弾(QE3)の縮小を見送ったため、主要メディアやエコノミストの間では「欧州中央銀行(ECB)は当面、ユーロ圏の金融市場の混乱を回避できる」との見通しが強まってきた。 FRBの決定に先立つ9月10日、ECBのヨルグ・アスムッセン理事はブリュッセルでの講演で、出口戦略(利上げへの転換や量的金融緩和からの脱却を目指す戦略)のリスクについて、「米国…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1504字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 石油と通信にメスも習主席の権力に限界=金子秀敏
〔WORLD・WATCH〕N.Y./ロサンゼルス/スペイン/広州/インド/マレーシア/韓国/ロシア/UAE
〔名門高校の校風と人脈〕/64 金沢泉丘高校(石川県立・金沢市)=猪熊建夫
〔ケネディの予言〕/18 北朝鮮編 岐路に立つ核不拡散 極秘のウラン型核兵器開発 情報管制で進展状況は不明=会川晴之
〔東奔政走〕橋下維新の敗北とメルケル首相の勝利 二つの選挙に映る安倍首相の立ち位置=小松浩


