〔東奔政走〕肝心な時に開かない国会は「ガラパゴス」状態だ=与良正男
エコノミスト 第91巻 第40号 通巻4305号 2013.9.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第40号 通巻4305号(2013.9.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2485字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (359kb) |
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 |
最近、ある農業関係者からこんな不満の声を聞いた。「交渉に参加する前は、交渉に加わらないことには何の情報も得られないから参加するのが先決だと政府は言っていた。ところが、交渉に参加すると今度は各国間の取り決めにより交渉過程の情報は開示できないと言う。一体どうなっているのか」 環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉の話である。 ◇長期「夏休み」の永田町「情報不足」にいら立っているのは農業関係者だけ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2485字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔名門高校の校風と人脈〕/60 東洋英和女学院高等部(私立・東京都港区)/下=猪熊建夫
〔ケネディの予言〕/14 闇市場編 岐路に立つ核不拡散 米国連代表部に裏切りの電話 「闇市場」の崩壊の序曲=会川晴之
〔エコノミストリポート〕米が軍事介入を模索 泥沼化するシリア内戦 国家崩壊の可能性も=ダルウィッシュ・ホサム
〔特別インタビュー〕岩田規久男・日本銀行副総裁 「家計の予想インフレ率は高まっている」
〔特集〕『燃える闘魂』発刊記念 稲盛経営の神髄を探る インタビュー 稲盛和夫


