〔学者に聞け!視点争点〕規制緩和の舵切り過ぎた日本=石井晋
エコノミスト 第91巻 第40号 通巻4305号 2013.9.17
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第40号 通巻4305号(2013.9.17) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3001字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (518kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
◇先進的経済でも低生産性部門はある 1960年代初頭の日本。卸売物価が安定的に推移する一方、消費者物価の上昇が目立った(図)。原因は、両物価指数に含まれる品目構成の違いである。消費者物価には、労働生産性上昇率が相対的に低いサービスの価格などが多く含まれていた。 機械・電子工業など20世紀後半の成長主導産業は、生産性上昇率が高く、賃金上昇を実現しつつも、企業内でコスト削減に努力することで価格上昇を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3001字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔国土〕日本のずさんな離島政策 外国資本の土地買収も規制なし=平野秀樹
〔ワイドインタビュー問答有用〕/464 野菜宅配で急成長=オイシックス社長・高島宏平
〔温経知世〕/97 福沢諭吉=武藤秀太郎
〔言言語語〕〜9/1
〔編集後記〕桐山友一/吉岡由衣/編集長・横田恵美


