〔給油危機〕ガソリンスタンド急減 過熱する安売り競争=中川美帆
エコノミスト 第91巻 第37号 通巻4302号 2013.8.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第37号 通巻4302号(2013.8.27) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2776字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (481kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
「価格競争が激しくて、電気代くらいしか賄えない。もう限界だ」。都内で50年近くガソリンスタンド(GS)を営んできた経営者はこう嘆き、今年の夏で店を閉じる。 GSの数は急減している。資源エネルギー庁が7月に発表した今年3月末時点の全国のGS数は3万6349店(図)。前年同期比で1394店減少し、1日平均4件弱のペースで減った。ピークの1994年度の6万421店と比べると約半分だ。 背景には高齢化によ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2776字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔東奔政走〕長期安定政権への「熟慮の夏」 安倍首相の真価が問われる秋=前田浩智
〔スポーツ計時〕進化するスポーツ計時の世界 フライング判定が新たな課題=織田一朗
〔雇用流動化〕スウェーデンの雇用政策に見る経済成長と労働移動の好循環=山田久
〔エコノミストリポート〕パナマ運河に続く第二の運河 ニカラグアに新運河建設計画 背後に中国の世界戦略=伊高浩昭
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 7月の企業向けサービス価格指数(8月26日) 需給ギャップ改善が上昇に寄与=斎藤太郎


