〔温経知世〕/93 柴田敬=牧野邦昭
エコノミスト 第91巻 第36号 通巻4301号 2013.8.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第36号 通巻4301号(2013.8.20) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2817字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (842kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
◇資本主義の危機に警鐘を鳴らした理論 ◇マルクスもケインズも批判 真の経済法則を求め続ける 柴田敬は日本人として最も早い時期に世界的に高い評価を受けた理論経済学者である一方、つねに日本及び世界の経済の危機を意識しながら自身の研究を続けた、愛国者であり警世家であった。 1902年に福岡市に生まれた柴田は、21年に山口高等商業学校に入学し、作田荘一(後に京都帝国大学教授)から経済学を学ぶ。その後京都…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2817字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/460 「地球ゴマ」の職人=タイガー商会工場長・巣山重雄
〔学者に聞け!視点争点〕アベノミクスで実質賃金は緩く上昇=矢野浩一
〔言言語語〕〜7/28
〔編集後記〕後藤逸郎/緒方欽一/編集長・横田恵美
〔書評〕『多国籍企業の変革と伝統 ユニリーバの再生(1965−2005年)』 評者・橘川武郎


