〔人生設計とお金の話〕/31 NISAの始め方 (6)どう改善すべきか=野尻哲史
エコノミスト 第91巻 第34号 通巻4299号 2013.8.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第34号 通巻4299号(2013.8.6) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1460字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (253kb) |
| 雑誌掲載位置 | 113頁目 |
これまで5週連続でNISA(ニーサ、少額投資非課税制度)についてまとめてきたが、知れば知るほどまだ改善の余地がある制度と言えそうだ。 2009年度に成立した少額投資非課税制度(当時は「日本版ISA」)の当初案では「非課税期間は10年間ながら、口座開設は3年間に限られ、3年間の合計で非課税投資額は最大300万円」という内容だった。今年度の改正で「非課税期間は5年間に短縮されたが、口座開設は10年間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1460字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕長期金利 安定推移後に上昇へ=福永顕人
〔景気観測〕「居心地が良い」10年債利回り水準は「1%プラスアルファ」=上野泰也
〔賢く使うタブレット〕/32 タブレットでプレゼン=小野均
〔世界遺産Quiz〕ロス・グラシアレス国立公園(アルゼンチン)
〔健康アプリ〕/45 膵がん=塚崎朝子


