〔ザ・マーケット〕長期金利 流動性低下でなお不安定=小玉祐一
エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号 2013.7.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号(2013.7.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全378字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (721kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
債券相場は落ち着きを取り戻してきたが、流通市場の流動性が細っている状況には変わりがなく、潜在的な不安定性は残っている。 米国の金融政策は引き続き注目材料だが、たとえ緩和縮小に着手したとしても、利上げは遠いという点について市場の織り込みは進んでおり、米国の長期金利の上昇トレンドは一巡の可能性が高まっている。 国内に目を向けると、参院選後は、消費税、環太平洋パートナーシップ協定(TPP)、原発再稼働…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全378字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕為替 当面はボックス相場=棚瀬順哉
〔ザ・マーケット〕穀物 北米の天候が価格を左右=村井美恵
〔景気観測〕円安で原材料など輸入物価が上昇 消費妨げる悪いデフレ脱却の懸念=櫨浩一
〔賢く使うタブレット〕/31 通信料金を節約する=小野均
〔世界遺産Quiz〕万里の長城(中国)


