〔ザ・マーケット〕穀物 北米の天候が価格を左右=村井美恵
エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号 2013.7.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号(2013.7.30) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全388字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (721kb) |
| 雑誌掲載位置 | 90頁目 |
トウモロコシと大豆の価格を見ると、旧穀(7月限)が現物の逼迫感から上昇したが、新穀は豊作見通しから下落した。6月末に米農務省が発表した2013/14年度の米国作付面積は、トウモロコシ、大豆、小麦とも前年比で拡大した。特にトウモロコシは今春の作付け遅れから、市場は面積縮小を見込んでいた。しかし、結果は市場予想を大幅に上回ったため、新穀(12月限)は1ブッシェル=5ドルへ急落した。大豆の作付面積は市…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全388字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ザ・マーケット〕NY市場 株式優位の展開続く=大坪三記
〔ザ・マーケット〕為替 当面はボックス相場=棚瀬順哉
〔ザ・マーケット〕長期金利 流動性低下でなお不安定=小玉祐一
〔景気観測〕円安で原材料など輸入物価が上昇 消費妨げる悪いデフレ脱却の懸念=櫨浩一
〔賢く使うタブレット〕/31 通信料金を節約する=小野均


