〔アートな時間〕映画 終戦のエンペラー 米国から見た、終戦時の昭和天皇=寺脇研
エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号 2013.7.30
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第33号 通巻4298号(2013.7.30) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1126字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (398kb) |
| 雑誌掲載位置 | 60〜61頁目 |
8月が近づくと、日本人は先の戦争のことを思い出す。広島、長崎の原爆記念日、敗戦記念日、さらに近年は靖国神社参拝問題まであって記憶喚起の材料に事欠かない。 この時季、今年も戦争の時代を扱った映画がたくさん公開される。「少年H」(降旗康男監督)、アニメの「風立ちぬ」(宮崎駿監督)、ドキュメンタリーでは「ひろしま 石内都・遺されたものたち」(リンダ・ホーグランド監督)、「陸軍登戸研究所」(楠山忠之監督…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1126字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 古代料理「大饗」の系譜を考える=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 電子書籍が熱かった東京国際ブックフェア
〔アートな時間〕クラシック アーツシャワー2013〜オペラシティの夏祭り〜 ゆっくり時間を過ごせる…=梅津時比古
〔インフラ危機〕/11 成長戦略で注目のPFI 案件形成の支援体制を=足立慎一郎
〔名門高校の校風と人脈〕/54 明和高校(愛知県立・名古屋市東区)=猪熊建夫


