〔学者に聞け!視点争点〕「期待」に働きかけた日銀の大転換=浅田統一郎
エコノミスト 第91巻 第20号 通巻4285号 2013.5.7
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第20号 通巻4285号(2013.5.7) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2981字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (445kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
◇過去の金融政策と明らかに決別 日銀は4月4日、新たな金融緩和策として「量的・質的金融緩和」の導入を発表した。年率2%のインフレ目標の達成期間を、従来のような「できるだけ早期に」というあいまいな表現ではなく、「2年程度の期間を念頭に置く」と明示するなど、これまでの日銀の金融政策とは明らかに決別している。日本でもようやく「人々の期待(予想)に働きかける」金融政策への転換が図られたのであり、15年間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2981字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔温経知世〕/79 ジェイムズ・M・ブキャナン=小畑二郎
〔ワイドインタビュー問答有用〕/446 モンテカルロを走り続ける=森川修・ラリーナビゲーター
〔どうなる貿易赤字国ニッポン〕/最終回 「成熟した債権国」への道=田中賢治
〔言言語語〕〜4/14
〔編集後記〕藤枝克治/谷口健/編集長・横田恵美


