〔特集〕円安株高 チャートで見る為替相場 ソロスチャートと長期金利差 1ドル=100円は通過点に=尾河真樹
エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号 2013.4.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第19号 通巻4284号(2013.4.23) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2980字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (452kb) |
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 |
相場にはテーマがある。特に、為替市場のように1日4兆ドルもの取引が行われている巨大なマーケットにおいては、結局のところ「多くの人がそう思っている方向」に相場は向かいやすい。「相場のテーマ=市場参加者が注目していること」を知ることがいかに大切かは、2012年からのドル・円相場を見ても明らかだ。 12年夏場から秋口までは1ドル=78〜80円前後のレンジ相場が続き、1カ月物のボラティリティ(予想変動率…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2980字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕円安株高 マクロ経済視点で注目銘柄を探せ 注目銘柄その3 TPPで業績アップ=高橋卓也
〔特集〕円安株高 マクロ経済視点で注目銘柄を探せ 注目銘柄その4 米経済復活が牽引=田中空見子
〔特集〕円安株高 チャートで見る株式相場 サイクル分析とエリオット波動 7月ピーク後、短期調整経て上昇へ=吉野豊
〔特集〕円安株高 FXが大盛況 復活するミセス・ワタナベ 円高で腕磨いた進化形も=望月麻紀
〔特集〕円安株高 ホリエモン、投資を語る「投資は余裕資金で行うのが鉄則」 バブルは生まれ弾ける 景気はその繰り返し


