〔特集〕噴き上がる日銀バブル 大胆緩和マネーが国債、株、不動産へ=濱條元保
エコノミスト 第91巻 第17号 通巻4282号 2013.4.9
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第17号 通巻4282号(2013.4.9) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全2228字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1244kb) |
| 雑誌掲載位置 | 18〜21頁目 |
「一度、やると決めたらとことんやる男。決して妥協はしない」 大蔵省(現財務省)入省試験の面接官として黒田東彦(はるひこ)・日銀総裁と相対し、自身の卒論をテーマに議論を戦わせた元財務官僚の小幡績・慶応大学大学院准教授は、新総裁をこう評する。 元財務官僚の伊藤篤BNPパリバ証券チーフ円債ストラテジストは2000年8月、速水優・日銀総裁(当時)が政府の反対を押し切ってゼロ金利を解除した直後、黒田氏が部下…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全2228字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ひと&こと〕コメ守って自動車不利に TPP参加で空洞化も
〔グローバルマネー〕金融の“泡”にまみれたキプロス
〔特集〕噴き上がる日銀バブル 個人消費 高級腕時計やゴルフ会員権、ブランド品が売れ始めた=向山勇
〔特集〕噴き上がる日銀バブル 株式市場 内外需「全方位」で複合大型相場がやって来る=和島英樹
〔特集〕噴き上がる日銀バブル 不動産 都心一等地を買いあさり 「局地バブル」に警戒せよ=本多信博


