〔学者に聞け!視点争点〕「大胆な金融緩和」と欧州の教訓=西村陽造
エコノミスト 第91巻 第15号 通巻4280号 2013.4.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第15号 通巻4280号(2013.4.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3114字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (403kb) |
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 |
◇通貨発行権は財政危機回避に重要 独立した通貨発行権を持っていない国は、財政赤字の持続可能性に対する市場の信頼を失いやすいことを、2010年以降の欧州財政危機は示した。財政赤字を通貨発行で賄うという通貨発行権の行使を自由にできないからだ。これに対して、日本は独立した通貨発行権を持っているが、それをアベノミクスにおける「大胆な金融緩和」を通じて思い切って行使するのか、それとも将来の財政危機リスクに…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3114字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔創刊90周年企画〕エコノミスト賞受賞者が考える「日本経済 私の処方箋」/18 大竹文雄・大阪大学社会経済研究所教授
〔ワイドインタビュー問答有用〕/442 レースの世界に挑戦し続ける=元F1ドライバー・鈴木亜久里
〔温経知世〕/75 ワシリー・レオンチェフ=浅田統一郎
〔言言語語〕〜3/17
〔編集後記〕秋本裕子/緒方欽一/編集長・横田恵美


