〔起業家新時代〕中国ビジネス交流協会 丸山裕事務局長
エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号 2013.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号(2013.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1763字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (244kb) |
| 雑誌掲載位置 | 69頁目 |
◇中国語検定ビジネスを日本のコンテンツ産業に−−丸山裕事務局長(47) 英語を学習している日本人は学生を含め全国で3000万人以上。一方の中国語は200万人。英語の10分の1以下だ。しかし、日中貿易は日米貿易を上回り、いまや日本にとって世界最大の貿易相手国。中国には3万社の企業が進出している。中国語の学習人口は少なすぎる。こうした現状に危機感を持ち、実践的な語学能力の測定を目指し、「中国語コミュ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1763字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕歴史書の棚 米国の政治外交史を学ぶ「お手本」のような歴史書=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 1963年生まれ、3人の作家の「中国」=辻康吾
〔アートな時間〕映画 愛、アムール 老夫婦の愛と死、冷徹な洞察で真理描く=勝田友巳
〔アートな時間〕舞台 歌舞伎座新開場 柿葺落四月大歌舞伎=小玉祥子
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 国内回帰で気運高まる「製造業ルネッサンス」=須内康史


