〔特集〕中国の破壊力 脅威の実態7 メコン制覇 陸のASEANと中国結ぶ鉄路と軍備“熱帯への進軍”=樋泉克夫
エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号 2013.3.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第13号 通巻4278号(2013.3.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2735字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (584kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
安倍政権は日・豪・米・インドによる中国包囲網「アジアの民主主義セキュリティー・ダイヤモンド」構想をアジア外交の柱として掲げる。だが、中国の怒濤のような「熱帯への進軍」という現実を前にした時、その脆弱性は否めない。 ◇メコン流域に中国の軍警 政権発足直後、ASEAN3カ国を訪問した安倍首相は、最終訪問地インドネシアの首都ジャカルタでアジア外交に関する5項目の「安倍ドクトリン」を発表した。その第3項…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2735字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕中国の破壊力 脅威の実態5 国有企業 「世界の大企業500社」に42社 国家資本が武器の中央企業=北村豊
〔特集〕中国の破壊力 脅威の実態6 マネー 盤石の安定感を誇る人民元 カナダ州政府も点心債を検討=田代秀敏
〔特集〕中国の破壊力 脅威の実態8 華人移民 華僑・華人は世界に8000万 中国こそグローバル化の最大受益国=樋泉克夫
〔原発〕原発はテロに耐えられるか 新安全基準も万全には程遠い=桜井淳
〔エコノミストリポート〕スマホOS覇権戦争 グーグル、アップルを脅かすスマホOS新参2者の凄み=石野純也


