〔どうなる貿易赤字国ニッポン〕/6 輸入への依存が高まる日本経済=木元和久
エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号 2013.3.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第91巻 第12号 通巻4277号(2013.3.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2761字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (348kb) |
| 雑誌掲載位置 | 50〜51頁目 |
世界経済の減速や円高の長期化により日本の輸出は大きく下押しされてきたが、ここにきて為替レートは1ドル=90円台と過度な円高は修正されてきており、輸出を取り巻く厳しい環境は幾分緩和されつつある。輸出関連企業の景況感にも明るい声が出始めており、円安による増収増益の効果を理由に今年度決算の業績予想を上方修正する企業も少なくない。 これまで日本経済の牽引役は輸出が担うことが多く、輸出回復の期待は日本経済…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2761字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔ワイドインタビュー問答有用〕/440 スペイン出身の知将=ミゲル・ロドリゴ、フットサル日本代表監督
〔学者に聞け!視点争点〕国民頼りの社会保障には無理がある=井手英策
〔言言語語〕〜3/3
〔編集後記〕小林剛/中川美帆/編集長・横田恵美
〔書評〕『何が日本の経済成長を止めたのか──再生への処方箋』 評者・土居丈朗


